top of page

11月の釣り 筏師ハマー 故郷へ帰る(笑)

  • サイトオリジナル記事
  • 2015年11月2日
  • 読了時間: 4分

日活映画のタイトルみたいなん増えてきた(笑)。最近、内なるフォースがめっきり減少してダークサイドへまっしぐらな感のあったハマーです(笑笑)。皆様、釣りしてますか?‥ 「磯釣りに行きたいなどと浮かれてる場合ではない、お前にはやるべきことがあろう?磯へはまた、体制を整えてから行けばよいのじゃ」 「イエス。マスター。」 てな、内なる声が聞こえたかどうか?(笑)は別にして、もう11月。ホームグラウンドも終了まであと、ひと月となってしまいました。今年の修行を締めくくる良い修行をしなくては!(「修行」→「ホームでの釣り」と読み替えてください)

ということで、筏師ハマー久しぶりに甲ケ崎に帰って来ました(^^♪ 「あなたは、あなたの釣りをすれば良いのよ。誰が何を言ってもいいじゃない、自分らしく自分らしく・・」 嫁はん=ここの海の女神談。(笑)やっぱ、癒される。嫁はんサイコー(爆笑) 少々脱線気味で、すみません。 で、釣りの方はライトニングフォース甲ケ崎二刀流♪ダンゴレスふかせVer。竿は赤だけど、シスじゃないよ。「僕はジェダイだ(笑)」

今日の撒き餌は、コーン、サナギ、冷凍アケミ剥き身、オキアミM、そしてシラサエビ大(韓国産)。右のタックルが長竿2m下向きリールに2号道糸通し4号チヌ針針上50cmに5Bガン玉仕様で潮目に沿って遠投ブッコミの女神からの返事待ち仕掛け。時々潮上又は直上に刺し餌と同じ餌を上撒きしてます。因みに50cm上というのは這わす分でその時の海の雰囲気で替えればOKかと。 しばらくするとサナギに触るやつがいる。「誰かな?嫁はん?‥なんや、隣のオバはんかい!!(笑)」 彼岸フグ30cm。「さっき、スーパーで一緒に買い物してたから、もうじきかえってきはるわ、あんたとこ奥さん」 ほんまでっか?ほんまでした(笑)数投後に嫁はんらしい、ど派手な食い込み(^^♪「Hi Honey」がっつり抱擁のアワセ。嫁はんや!(チヌや!)がしかし、無念のラインブレイク(笑)ロープ際へ潜り糸を切られました。さすがスーパーどSの女王様。「お帰り、ぐらいないんかい!(笑)しかしこれが僕が惚れた嫁はんですわ‥堪らん楽しい!」

えーと短い方の竿は左側で、直下ないしは釣り座の下へオーバーハングして宙釣りの攻め仕掛け。竿1,5m下向きリールに1,5号道糸通し細軸エビ針9号オモリなし。シラサエビを底撒きして場を作り、仕掛け投入後はエビ上撒きに切り替え。海底から30~60cm持ち上げてゆらゆらさせておきます。アタリが無ければしゃくったり誘ったり。渋いアタリの後食い込まなければ水深の半分位持ち上げて落とし込むを繰り返します。今日は釣り座の下(筏の下)で良く反応します。アタリは小気味よい典型的なものが多く、チヌならエビをガツとかじって動きを止めてからガブッみたいな感じ。セイゴは何回かノックしてから、走り去るように糸を引きます。アジ、ヒイラギなら、プルプルって感じ。チヌは潮が緩んだときにアタックしてきて、流れのある時はセイゴになります。他魚は節操なく常に。シラサエビは動きが良くなるように尻尾チョン掛けなので、小型の魚は一発で飲み込めないことが多いのでアタリがあって竿を絞ってきてもエサだけかじってて針に届いてないことが多いです。だから、送り込んで充分に食わせ戻らないのを確認してからアワセ。チヌはシラサエビの踊る姿を暫くジーと見て居て、噛り付く急所を見極めてからアタック、セイゴは丸呑みしたろ、みたいに何度も襲ってくるイメージです。こちらの釣果は息子20cm(チヌ)2枚、親戚の子(セイゴ)2尾でした。

ザ筏定食(冬季Ver)(^^♪ 天気が良いといっても、もう11月です。汗ばむ陽気ではありません。一日筏に居ると身体が冷えます、やはり。で、昼食も暖をとれて楽しめるよう工夫してます。もっと寒くなると、ここは練炭火鉢の貸し出しもあるので、ヤカンに湯を沸かして飲み物を湯せんで温めたり、カップラーメン食べたり、網で何か焼いてみたり(笑)ちょっとピクニック気分も味わえて、海の上だから普段と違うムードも出るし、これが広い釣り座のメリットですよね。アジサビキ&ピクニックみたいにファミリーフィッシングも可能なので装備工夫で来られると楽しいですよ~(^^♪

では本日のまとめ。秋は湾内の魚たちにとっては越冬前の体力造りが課題で過ごしていると思われます。このところの釣果を見ていると、魚達も人と一緒で寒くなると家に籠ってじっとしてるのでたまーに暖かい日があると気分も晴れて、お腹も空いてるし太らなアカンて感じで捕食しに出てくるようです。秋は日によって釣果にムラが出るのは潮が良くても寒くて魚達は動く気になれない、とか天気は良くて暖かいけど潮が悪くて魚達は気分が沈んでヤル気が出ない、とか魚達はヤル気はあっても、風がキツくて釣り人のエサが魚達に上手く届けられないとか、色々想像できますね。人間の方も都合の付く日しか釣りに行けないわけですから、魚の都合に上手く合わせるのは至難の業ですが、天気が良く、潮も良く、魚もやる気があって、風もおとなしい‥そんな日に釣りに行けると、嫁はん(海の女神)もご機嫌麗しい様ですよ、この釣り場は。ただし、気がキツくて人見知りで、かなり、どSな性格な、じゃじゃ馬なんでお気を付けくださいネ(笑)ホンマは気立てが良くてベッピンでイイ女なんですが‥ 皆さま、良い釣りを!!

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us

Copyright since 2015 Robinson Hamar Allright Reserved
 

bottom of page