魚と料理とデザインと
- サイトオリジナル記事
- 2015年10月4日
- 読了時間: 3分
10月ですねぇ。釣りのプランはあるものの、諸事情で中々行けません。(笑)でもそんな時は、このサイトのテーマでもある、「晴釣雨作」の「雨作」パートがありますね。僕の場合この雨作も含めて魚釣りの醍醐味なんで、今日はそちらにスポットを当ててみましょう・・
エンブレムメーカー ハマー(笑)
僕の職業は大工さんで、現場造作はもちろん、内装別注家具を工場で作ったり、インテリアの設計をしたり。手掛けたお店の看板とかロゴのデザインをさせて貰うこともちょくちょく。日頃から物を作ってる仕事なんで、見様見真似追い付け追い越せで、本格釣竿を作っているのは周知のとおりですが、そんなことで、デザインの方も趣味に役立っています。渡船屋さんに何気なーく頼まれたステッカーがきっかけで、所属クラブのロゴのデザインをさせてもらったり、Tシャツやワッペンなどグッズも沢山種類が出来ました。性質が同じなので似通ったデザインになるのは仕方がないとしても、各々性格や主張、キャラの違いを描き分ける様に努めてます。例えば、釣りに何故犬のシルエットか?とか、舵輪が象徴する渡船のイメージとか、渡船業より船長の人柄と隠れキャラ蛸が絡む風合い、などなど(^^♪釣りに出かけていって知り合った人や出会った人とのコミュニケーションとエピソードを全て封入した僕のメッセージになってます。だから、このデザイン達は成長し進化します(笑)決してバリエーションではありません。 自身が釣りをするからこそ知り得た情報で出来たデザイン。そこに自分の考えと返事を盛り込んでいく作業です。特殊ではありますがかなり楽しいですよ。本業仕事にもかなり役に立ちます。

クッキングマスター ハマー(笑)
我流ですが(笑)、釣れた魚を料理するのもかなり好きです(^^♪ 僕の場合1日釣行でも最低3日は楽しめてます。先ず前日。作戦立てて準備して釣友と電話やチャット、メールでお喋りしてワクワクし、傍から見られるとまるで遠足前日の小学生みたくウキウキしてます(爆笑)。で当日、実釣。ドキドキしながら(笑)釣れたら狂喜して「どうやって食べようか?」と考えると楽しいです。帰りに〆て帰宅して捌き下ごしらえ。で翌日、調理です。宴会です。酒が美味い。勝利の美酒とオイチイお魚、堪りませんゎ(^^♪ 知り合いの料理人さんや漁師さんに教えてもらった捌き方で姿盛りがキレイに出来るようになったり、釣友に教えてもらった調理法とかテレビの真似したりとか。仕事でノミやカンナ研ぐのは茶飯事ですが、マイ包丁を研いでる時も魚の事や釣りの事を考えるとルンルンです(爆笑)。大きいのが釣れると捌き下ろしが大変なんで、包丁はいつもビンビンにしてます♪(笑)新鮮な魚が美味しいので家族も喜んでくれるし、たとえ釣りで修行僧みたいにストイックになって疲れ果ててもその価値はあると思うもんだから、また釣りに行ってしまう。これぞ無限快楽(地獄?)。

さあて、今月僕はどの位釣りに行けるのか?解りませんが(少なくともクラブの定期部活には顔出したい)また行けることがあったら楽しい記事を書いて皆さまにご報告できるよう願っています(笑) 余談ですが、ある人に誘われてこのサイトの宣伝兼ねてInstagram始めてみました。Facebookによく紹介されてるアレですね(笑)正直僕にはシンプル過ぎて拍子抜けですが、自己表現は充分発揮できそうなのでオープンしました。興味のある方は見てやって下さい。(^^♪ 話がそれたまま今回は終わりです。 皆さま良い釣りを。
コメント