甲ケ崎の釣り4月
- Facebookコミュニティからの転載
- 2015年4月15日
- 読了時間: 2分
「自分の作戦が大自然にマッチし魚が出没してくれるタイミング」を捉えて来ました!(笑)今週末仕事が入り、予定していた釣行が無理になったので、代休をとって新しい竿を試しに甲ケ崎に行ってまいりました。昨日の記事の三つのお約束を丁寧に実行し、何とか良型一尾仕留めることが出来ました。値千金の休日と何時伺っても快く迎えて下さる渡船屋さんに大感謝です!💛 嬉しい!!(^^♪
ご参考までに今日の状況分析をちらっと。昨日の記事と併せて見て戴けると説得力が増すかな?どうかな??(笑)
アタリは渋いです。小魚みたいな微弱なアタリ。集中してないと見過ごすかも?ポイントも縦横斜めと攻めまくってみました。インターバルは10分位要るように思います。仕掛け投入からかなり待ってないとアタらない感じでした。...
今日の味方 = 晴れ。大潮。朝早い時間に干潮を迎え気温が上がるのと、潮が昇るのが比例。濁り最高、海中は見えません。「こんな日に来れてタイミングいい」
今日の敵 = 昼から身の危険を感じる程(笑)の爆風で海に落ちるか?物が飛んで行かないか?とビビッて集中できない。風と波で竿先が舞って仕掛けが潮に馴染まない、アタリも解り辛い。「こんな日に来てタイミング悪い」
結論 = 今日僕は午前中の穏やかなチャンスタイムに魚が気に入る行動がとれた。且つその時、魚がそこに現れた。・・・ あれ?ハンドメイドの竿は釣果に関係薄かったようですね。好きだから作ってるだけですね。だから魚を釣るのに、高級な良い竿を持たなくても大丈夫です。(笑笑) 余談ですが僕のお気に入りの蓋付きバケツ飛んでって漂流しました!(さすが、僕の道具?=ロビンソンの由来です笑)無事保護できたので笑い話です。ではまた。皆様、良い釣りを(^^♪

Comments